特集記事

2025年・夏の特集/人手不足に挑む県内建設業『事例にみる外国人受入れの実態と工夫』

外国人と築く新しい現場力/ヴォ・ヴァン・チエン氏/㈱大久保鉄筋工業

2025年09月02日(火)

特集記事

人物

ヴォ・ヴァン・チエン氏

《企業側の声》
○受け入れている外国人材
 ベトナムから特定技能1号1人、特定技能2号2人、技能実習3号1人、インドネシアから技能実習2号6人、技能実習3号1人、ミャンマーから技能実習2号1人の合計12人。これに加え、年内に一時帰国している9人が帰ってくる予定。

○受け入れ目的
 躯体業界が全体的に忙しくなり、10年前から人員確保を目的に受け入れている。

○受け入れて良かったこと
 残業や休日出勤が減り、働き方改革に対応できている。いろいろな面でコミュニケーションが増え、会社が明るくなった。

○困ったこと
 会社としては特になかった。制度面で特定就労に変わった時、転職することができるので、少し心配。

○外国人材の住まい
 民間のアパート2部屋、社宅3棟がある。

○外国人材に快適に働いてもらうための工夫
 プライベート空間を確保するため、1人に1部屋を絶対に設ける。

○現在働いている外国人に期待すること
 長くいて欲しい。現場の中心になって欲しい。

○外国人材の受け入れを検討している企業に一言
 布団、冷蔵庫、洗濯機など、生活に必要な物を揃えるのに初期投資がかかるが、それ以上に日本人の社員の負担が軽減される。即戦力として日本人と変わらないので、おすすめする。

《ヴォ・ヴァン・チエン氏》
○来日の動機
 知人の紹介。日本でお金を稼ぎたかった。

○日本の働き方や建設業の印象
 技術が高く、チームワークが良い。時間を守り、正確さがある。

○楽しいこと
 妻、息子と3人暮らしで、家族で過ごす時間が楽しい。

○困っていること
 日本に来て10年経つので、今はない。最初は、言葉、仕事のやり方、専門用語が分からないので大変だった。

○困った際の対応策
 日本のお母さん的な存在の女性社員2人に相談していた。

○今後の予定・展望
 日本に来て10年、現場の責任者として規模の大きい現場も任されている。日本で長く働きたい。


TOP