特集記事

【連載コラム】海辺の街から ~第12回:デジタル化とDXの関係とは?③~

2025年03月04日(火)

特集記事

その他

松岡いずみ氏

 デジタル化が促進され、デジタルトランスフォーメーションへと進んでいくのですが、ここで重要なのが、組織文化のあり方です。過去の成功体験やこれまでのやり方に縛られる伝統文化という名の企業風土、老朽化した既存システムを捨て去ることができない組織は、いくら新しいテクノロジーが入って来ても使いこなすことはできません。


 私は個人的に人間の本質的な部分は太古の昔よりなんら変わっていないと考えます。これまでの「やり方」はあくまで「方法・ツール」であり本質的な部分ではないですから安心して変えていいはずです。「これまでの常識を捨てる」感覚は主観的な部分ではありますが、大なり小なり組織全体がそのような考え方を認める場所でなければ企業存続は厳しい時代となってきました。


 デジタイゼーションとデジタライゼーションが進むことで自社内の組織文化や業務プロセスが変わり企業内で変革が起きます。そのような企業が増えることにより産業や社会の構造が変わります。顧客へ新しい価値を提供するといった新しいビジネスやサービスの創出につながっていく、このビジネスモデルの変革がデジタルトランスフォーメーションです。いきなり「はいDX達成!」というものではありません。ずっと続くものです。




【ホームページ】行政書士法人シトラス


TOP