「地域の子供たちの思い出に残るイベント」/産業技術学院の生徒が子どもたちと交流
2024年08月27日(火)
地域貢献
地域貢献
県立産業技術学院(多久市、笠原幸雄学院長)は23日、多久市児童センターあじさいで地域貢献事業「竹水鉄砲で的当て」を行った。建築技術・設計課の生徒12人が地域の子供たちと交流して親交を深めた。
同学院は県内唯一の県立の職業能力開発校で、18歳から34歳までの若年者が2年間かけて就職に必要な知識と技能を身に付けている。同学院の生徒は、建設業にも多く就職をしている。
当日は、生徒たちが子供たちに竹の水鉄砲の作り方を丁寧に教え、その後、自作の水鉄砲を使って一緒に的当てをして楽しんだ。
また、的当ての景品には、生徒たちがアクリルをレーザーで削り、クレヨンなどで色を付けたオリジナルキーホルダーをプレゼントした。
同学院生徒の鮎川魁さんは「子供たちは、自分で作った水鉄砲になるので愛着が湧くと思う。作って遊んで、楽しんで貰いたい」と話した。
今泉弘児童センター長は「産業技術学院の生徒さんたちが準備から実行まで、しっかりやっていただいた。地域の子供たちの思い出に残るイベントになったと思う」と感謝の気持ちを述べた。