SAGA建設技術フェア2024

【ブース出展者紹介】県内外から59企業・団体が出展

2024年05月02日(木)

SAGA建設技術フェア2024

その他

 「SAGA建設技術フェア2024」が6月12・13日の両日、SAGAプラザ(総合体育館)で開催される。今年は県内外から59の企業・団体のブース出展が予定されている。


 今回からブースの分野分けを変更し、「環境」「防災」「コスト縮減」「維持管理」「佐賀の技術」「インフラDX」の6分野で最新技術や新工法を紹介する。


 出展企業・団体は次の通り。


 【環境】

▽高原木材㈱=国産木材を利用して構造物を支える環境パイル工法

▽日本建設技術㈱=再資源化製品“発泡廃ガラス(ミラクルソル)”環境負荷低減工法

▽(一社)有明未利用熱利用促進研究会=佐賀の技術で農業分野のカーボンニュートラルを実現

▽日本乾溜工業㈱佐賀支店=自然由来の素材から生まれた水で固まる竹短繊維入り土系舗装材

▽旭化成アドバンス㈱=人と自然と未来を見つめる土木事業

▽日鉄テックスエンジ㈱=カーボンニュートラル時代に最適なNSスーパーフレーム工法

▽九州SI工法協会=自走式土質改良機による定量的施工管理方法を用いた地盤改良工法

▽宇部工業㈱=コンバー、ウォーターマスター、アクアリカバリ―


 【防災】

▽PAN WALL工法協会(矢作建設工業㈱)=PAN WALL安全な逆巻き施工を基本とする急勾配地山補強土工法

▽不二コンクリート工業㈱=【DCT浸透側溝】【GUブロック】

▽亜細亜防災協会=EPM ~多発するゲリラ豪雨に対策を~

▽東亜グラウト工業㈱九州支店=災害から命を守る柔構造物工法

▽西日本技術開発㈱佐賀営業所=自然災害にAIで対抗!学習分析を活用したソフト対策新技術

▽㈱エムオーテック 福岡支店=高度化・多様化するニーズに応えるエムオーテックの「特性商品」

▽㈱仙台銘板=IOT、VRを活用した安全対策

▽㈱プロテックエンジニアリング=優れた衝撃吸収性能で落石や崩壊土砂に対応 ジオロックウォール

▽松鶴建設㈱=電線共同溝を用いて自然災害による倒壊を防ぐ

▽㈱トータル環境=高耐久保護シート『防災イエローシート』

▽九州ベルテクス㈱=安心のカタチを造る  雨水浸水対策コンクリート製品

▽スーパージョイントボックスカルバート協会=耐震性ゴムリング継手付きボックスカルバート国内採用率No.1

▽パワーブレンダ―工法協会=自然災害から我が国を守るために!


 【コスト縮減】

▽森田建設㈱=アルミ合金を活用したシステム型枠 工期短縮を可能にするALSP²工法

▽㈱セリタ建設=人と環境に適した新工法・CPP工法 

▽基礎地盤コンサルタンツ㈱=スマートフォンで写真を撮るだけで砂質土の粒度組成を見える化

▽九州D-BOX工法協会=地盤補強・液状化対策・振動低減を同時に実現できる地盤改良工法

▽㈱建築資料研究社/日建学院 佐賀校=業界最高水準の建築積算ソフト【せきさん係長】

▽協同組合Masters ジオテツ工法研究会=ジオテツ工法は仮設部材のリユースができる特許工法

▽有明コンクリ-ト工業㈱=新しい挑戦

▽日鉄スラグ製品㈱=鉄鋼スラグを使用した固まる簡易舗装材 カタマ®SP

▽ジャイワット㈱=吸水性泥土改質材「ワトル」(NETIS登録技術 )


 【維持管理】

▽松栄技建㈱=最新の技術を生かして(安心、安全)な生活環境を構築

▽佐賀県のリフレッシュ工法協会=樹脂・モルタル吹付けによる既設吹付モルタルの補修技術

▽㈱ハットリ工業=新技術(NETIS-VE)の橋梁(塗膜)の鉛等有害物質除去工

▽多機能フィルター㈱九州営業所=自然環境の復元と共存を実現する、養生マット・多機能フィルター

▽㈱富士ピー・エス=メンテナンスの時代に向けた富士ピー・エスの技術

▽㈱太平洋コンサルタント=構造物の調査・解析・試験のエキスパート 


【佐賀の技術】

▽日之出水道機器㈱=橋梁ジョイントとグレーチングの長寿命化・安全性・施工性・維持管理性の向上

▽(一社)佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会=測量・設計・補償業務の奥深さとおもしろさ、そしてこの仕事を支える人の大切さ

▽フローティング基礎研究会=軟弱地盤上の道路工法、沈下・振動対策、トータルコストミニマム

▽清本鉄工㈱=佐賀のリサイクル材を活用した透水性舗装「ぱどれすロード」

▽㈱名村造船所 鉄構事業部=鋼橋施工技術の紹介~鋼橋ができるまで~

▽佐賀大学理工学部/理工学研究科 都市基盤工学コース/建築環境デザインコース=自然の理を知り未来を土木 人と地域と対話し未来を建築

▽佐賀県県土整備部 建設・技術課=佐賀の建設業 魅力発信


 【インフラDX】

▽エポコラム協会 九州支部=エポコラムTaf工法―コスト縮減、工期短縮、ICT技術― 

▽国際技術コンサルタント㈱=建設DX支援サービス

▽シマウチエンジニアリング㈱=遠隔臨場『アテネット(NETISーVE)』、GIS情報共有ソフト『Hec-Eye』

▽レフィクシア㈱=cm精度の高精度GPS端末LRTKでスマホ1台簡単点群3Dスキャン

▽㈱ワイビーエム=ICT地盤改良工の最適解 NETIS登録

▽福井コンピュータ㈱=建設ライフサイクルを通した3次元データ活用

▽精密舎㈱=3次元測量を活用し生産性の向上を目指す

▽アイサンテクノロジー㈱=WingEarth:大規模3D点群データ編集ツール

▽筒井測量設計(株)=三次元モデルを活用したDX推進への取組み

▽村本建設㈱=インフラDXへの取り組み~村本建設のICT技術~

▽㈱熊谷組=DXで建設現場を変える!~熊谷組のインフラDX~

▽㈱テノックス九州=高品質な地盤改良体を管理・築造できる新管理装置(TXi)

▽大成ロテック㈱九州支社=大成ロテックが考える建設DX【次世代につなげる技術】

▽システムメトリックス㈱=AutoCADと互換性のある2次元CADのIJCAD

▽㈱オプティム=圧倒的な生産性向上を実現できる1人測量アプリ

▽錦城護謨㈱=バーチカルドレーン工法におけるICT施工 中小企業もICT




TOP