SAGA建設技術フェア2023

【共催者メッセージ】(一社)佐賀県建設業協会会長・松尾哲吾氏 /「最新の建設技術に触れて」

2023年06月06日(火)

SAGA建設技術フェア2023

その他

人物

松尾哲吾氏

 SAGA建設技術フェア2023の開催に当たり、一言ごあいさつを申し上げます。


 建設技術フェアは、技術情報の交流の場を提供することで、建設業の魅力や社会資本整備の必要性などを発信することを目的として、今回で7回目を数えることになりました。


 私たち一般社団法人佐賀県建設業協会も初回から共催団体として参加させていただいてきたところであり、多くの皆様のご支援とご協力に感謝を申し上げます。


 地域建設業は、道路網の整備や河川改修といった社会資本の整備で、国民生活や社会経済活動を支え、人々が安全・安心に暮らせる社会基盤づくりを担う産業として、また、ひとたび災害などが発生すれば、最前線で防災活動や防疫活動に当たる「地域の守り手」として、重要な使命・役割を果たしてまいりました。


 一方、建設業においては、建設業従事者の高齢化が進んでおり、若手入職者の確保・育成が最も重要な課題となっています。


 このため、関係機関との連携を引き続き密にしながら、小・中学校の児童生徒を対象とする出前授業の開催、高校生に対するインターンシップの実施、現場見学会の開催、企業説明会の実施など、多くの学生が建設業の魅力を体験していただけるような取り組みを強化していこうと考えています。


 また、働き方改革への対応も待ったなしの段階であり、ICT技術等の活用による業務の効率化、時間外勤務の削減や週休2日の推進といった取り組みを進めていくことで、若手入職者に選んでいただける業界を目指してまいります。


 SAGA建設技術フェア2023の共催もその一環と考えており、今回の建設技術フェアは、『建設技術が創る安全・安心なまちづくり』をテーマに「環境」「防災」「コスト縮減」「維持管理」「ICT」「佐賀の技術」の分野で多くの企業や団体に出展いただくことになっております。


 できるだけ多くの大学や高校の学生の皆さんにご来場いただき、新技術や新工法、i‐Constructionなどの最新の建設技術に触れていただくことで、建設業の魅力を知ってもらう機会にしていただき、また、あわせて一般の方々にも建設業の必要性などを広く知っていただくことに繋がれば幸いです。


TOP