【ブース出展者紹介】過去最多の59企業・団体/SAGA建設技術フェア2023
2023年05月13日(土)
SAGA建設技術フェア2023
その他
「SAGA建設技術フェア2023」が6月14・15日の両日、SAGAプラザ(総合体育館)で開催される。今年は県内外から、過去最多となる59(※5/17に1社追加)の企業・団体が出展。「環境」「防災」「コスト縮減」「維持管理」「ICT」「佐賀の技術」の6分野で最新技術や新工法を紹介する。
出展団体は次の通り。
【環境】
▽高原木材㈱=国産木材を利用して構造物を支える環境パイル工法
▽宇部工業㈱=水陸両用小型作業船、多機能小型作業船 薄液膜式酸素溶解装置
▽日本建設技術㈱=再資源化製品“発泡廃ガラス(ミラクルソル)”環境負荷低減工法
▽㈱FACT-ONE=電気のいらない自動ドア
▽基礎基盤コンサルタンツ㈱=地盤に強い総合コンサルタント
▽(一社)有明未利用熱利用促進研究会=環境に優しい未利用熱利用についてのご紹介
▽日本乾溜工業㈱佐賀支店=自然由来の素材から生まれた水で固まる竹短繊維入り土系舗装材
▽旭化成アドバンス㈱=人と自然と未来を見つめる土木事業
▽㈱東洋スタビ=ペーパースラッジ灰(製紙灰)を有効活用したセメントレス固化材
▽バイオワース㈱/㈱川原=ペーパースラッジ灰(製紙灰)を有効活用したセメントレス固化材
▽㈱唐津シービー=省力化ブロック小口A RM工法KARATSUユニット
▽有明コンクリート工業㈱=建設現場作業の省力化と現場近隣への防災 環境配慮に優れた商品
【防災】
▽㈱和建=和建の敷物シリーズ
▽日本コンクリート工業㈱=仮設山留不要の自立擁壁
▽景観壁体研究会=環境にやさしい景観に考慮した工法
▽PAN WALL工法協会(矢作建設工業㈱)=PAN WALL 安全な逆巻き施工を基本とする急勾配地山補強土工法
▽㈱ヤマウ=SAGA建設技術フェア2023~防災・減災プレキャスト貯留製品他~
▽㈱新井組=建築耐震安震ブロック・ASOFR工法と拡張型コンテナハウス
▽㈱プロテックエンジニアリング=無流水渓流向け杭式土石流・流木対策工 アーバンガード
▽㈱サムシング=地盤改良による社会貢献
▽㈱仙台銘板=IOT、VRを活用した安全対策
▽㈱エムオーテック福岡支店=高度化・多様化するニーズに応えるエムオーテックの「特性商品」
▽昭和コンクリート工業㈱=かさ上げ用プレキャストパラペットSP-L
▽㈱トータル環境=高耐久保護シート『防災イエローシート』
▽西日本技術開発㈱佐賀営業所=自然災害にAIで対抗!計測データ学習分析による管理基準値策定
▽日本製鉄㈱=日本製鉄が提案する国土強靱化ソリューション
【コスト縮減】
▽日鉄スラグ製品㈱=鉄鋼スラグを使用した固まる簡易舗装材 カタマ®SP
▽森田建設㈱=アルミ合金を活用したシステム型枠 工期短縮を可能にするALSP2工法
▽協同組合MastersGEOTETS工法研究会=安心して鋼矢板を引抜けるオンリーワン!GEOTETS工法
▽㈱建築資料研究社佐賀支店=業界最高水準の建築積算ソフト【せきさん係長】~工務店・リフォーム営業の必須アイテム~
▽不二コンクリート工業㈱=中型積みブロック【FMB】、小口止めブロック【FC小口】
▽共和コンクリート工業㈱福岡営業所=現場打ちから、より安心・安全なプレキャスト製品の活用
【維持管理】
▽松栄技建㈱=最新の技術を生かして(安心、安全)な生活環境を構築
▽大林道路㈱九州支店=社会資本の長寿命化と維持管理「タフアスコン」「楽ファルト」「ミチテラ」
▽佐賀県のリフレッシュ工法協会=樹脂・モルタル吹付けによる既設吹付モルタルの補修技術
▽ロンタイ㈱福岡支店=法面保護もSDGs~自然素材のワラ製品と緑を覆う新たな製品
▽大同塗料㈱福岡支店=鉄筋腐食抑制型ジェル状シラン・シロキサン系表面含侵材
▽ニチレキ㈱佐賀営業所=長寿命化舗装用改質アスファルト『シナヤカファルト』の紹介
【ICT】
▽国際技術コンサルタント㈱=建設DX支援サービス
▽シマウチエンジニアリング㈱=遠隔臨場(アテネット)、GIS情報共有(Hec-Eye)
▽精密舎㈱=新時代の3次元測量
▽福井コンピュータ㈱=BIM/CIM原則適用化への対応
▽㈱建設システム九州営業所=ICT施工の普段使いを推進!DX活用で新たな働き方を実現!
▽村本建設㈱=建設DXへの取り組み~村本建設のICT技術~
▽㈱オプティム=3次元測量アプリOPTiM Geo Scan
▽アイサンテクノロジー㈱=WingEarth:大規模3D点群データ編集ツール・最新3Dレーザースキャナー展示
▽九鉄工業㈱=九鉄工業㈱のICT施工への取組、働き方改革を目指して
▽㈱ワイビーエム=ICT地盤改良工の決定版 実績急増中
▽リコージャパン㈱=建設業向けDXソリューションのご紹介
▽㈱熊谷組=無人化施工VR技術/熊谷式アースドリル工法掘削抵抗測定技術軸部
▽㈱テノックス九州=高品質な地盤改良体を管理・築造できる新管理装置(TXi)
【佐賀の技術】
▽(一社)佐賀県県土づくりコンサルタンツ協会=測量・設計・補償業務の奥深さとおもしろさ そして、この仕事を支える人の大切さ
▽佐賀大学理工学部/理工学研究科都市基盤工学コース/建築環境デザインコース=未来の土木・建築~自然の理を知り、人と地域と対話する~
▽㈱名村造船所鉄構事業部=SAGA建設技術フェア2023~名村造船所 橋梁事業の紹介~
▽フローティング基礎研究会=軟弱地盤上の道路工法、沈下・振動対策、トータルコストミニマム
▽日之出水道機器㈱=橋梁ジョイントとグレーチングの長寿命化・安全性・施工性・維持管理性の向上
▽清本鉄工㈱=再生資源を活用した環境配慮の舗装材
▽Fe石灰技術研究所=Fe石灰改良基礎工法~Fe石灰処理土による基礎地盤補強工法~
▽㈱セリタ建設=人と環境に適した新工法 CPP工法 【※5/17追加】